t0nAr1sm

Appleをもっと身近に、もっと深く。

【完全保存版】Appleサブスク全部まとめ&お得診断ツール(iCloud・Music・TV+・Arcade・One・News+)

【完全保存版】Appleサブスク全部まとめ(iCloud・Music・TV+・Arcade・One・News+)

✅ この記事では、Appleが提供するサブスクリプションサービスの全容をまとめて整理します。料金・登録方法・無料期間・解約方法までカバーし、「ここを見れば全部わかる」保存版にしました。

 

どうも、となりです。

Appleのサブスクって、気づけば生活のあちこちに入り込んでいますよね。クラウドに写真を預け、音楽を聴き、ゲームで遊び、映画を観る……。でも「どれがいくらで、どんなサービスがあるの?」と聞かれると、意外と整理できていない人が多いかもしれません。

この記事を読むと、①各サービスの料金と内容②登録や解約の方法③無料期間(現時点)④Apple Oneによるお得な組み合わせまで、一気に把握できます。長く使えるまとめ記事として、ぜひブックマークしておいてください。

Appleサブスクの全体像と料金

まずは全サービスを表で整理してみましょう(2025年9月時点、日本価格)。

サービス 月額料金 主な内容 無料期間
iCloud+ 50GB:130円/200GB:400円/2TB:1,300円 写真・ファイルのクラウド保存、iCloudプライベートリレー 1か月
Apple Music 個人:1,080円/学生:580円/ファミリー:1,680円 1億曲以上のストリーミング、空間オーディオ 3か月
Apple TV+ 月額:900円 Appleオリジナルの映画・ドラマ配信 7日間(端末購入で3か月)
Apple Arcade 月額:900円 広告なし・追加課金なしのゲーム200本以上 1か月
Apple News+ 月額:1,200円 雑誌・新聞の定額読み放題(米国・カナダ等) 1か月
Apple One 個人:1,200円/ファミリー:1,850円/プレミア:3,400円 iCloud+・Music・TV+・Arcadeをバンドル(プレミアはNews+やFitness+込み) 1か月

まとめると、「単体で加入する」か「Apple Oneでまとめる」かが選択肢になります。

iCloud+:写真とデータの安心バックアップ

iPhoneユーザーならほぼ必須のサービス。50GBから始められるので「スマホの容量が足りない…」という不安がなくなります。

たとえば旅行先で撮った大量の写真もすぐにクラウドに保存され、帰宅後にMacやiPadでスムーズに確認可能。古いiPhoneを落として壊してしまっても、思い出はすべて残るという安心感があります。

さらにSafariの通信を匿名化するプライベートリレーや、自分のドメインでメールを使えるカスタムメール機能も含まれており、セキュリティ面でも心強いです。

Apple Music:毎日の生活に音楽を

1億曲以上が聴き放題。数字以上に大事なのは「気分に合う音楽がすぐに流れる」こと。朝の通勤では最新のJ-POP、夜はジャズでリラックス──シーンごとにBGMを切り替えるのも楽しいですよね。

AirPodsで聴けば空間オーディオで臨場感たっぷり。コンサート会場にいるような体験ができるのもAppleならではです。

Spotifyからの乗り換えも簡単。過去記事 SpotifyからApple Musicへの移行方法 も参考にしてみてください。

Apple TV+:週末の映画館が家にやってくる

Appleオリジナルの映画やドラマを広告なしで楽しめます。数は少なめですが、「テッド・ラッソ」や「フォー・オール・マンカインド」など質の高い作品が多いのが特徴。

週末に家族や友人とソファに集まって、まるで映画館のように一気見する──そんなシーンにぴったりです。

新しいAppleデバイスを購入すると3か月無料になる特典もあるので、端末購入時にぜひ試してみると良いでしょう。

Apple Arcade:子どもから大人まで安心して遊べる

広告なし・追加課金なしで200本以上のゲームを楽しめます。課金要素がないので、子どもに安心して遊ばせられるのも大きなメリット。

また、オフライン対応のゲームも多いため、飛行機や地下鉄、キャンプ場などネットが不安定な場所でも退层せずに遊べます。大人にとっても「懐かしい名作のリメイク」から「本格RPG」まで幅広く揃っているのが魅力です。

Apple News+:雑誌・新聞をまるごとポケットに

日本では未展開ですが、海外では1,200円程度で数百誌が読み放題。ビジネス誌からファッション誌まで幅広くカバーしており、「雑誌をまとめ買いするよりずっと安い」と評判です。

米国アカウントで使っている人もいるので、英語学習や海外トレンドのチェックに役立つサービスといえます。

Apple One:全部まとめて家族でシェア

複数サービスを使うならApple Oneが断然お得。たとえばiCloud+200GB(400円)+Music(1,080円)+TV+(900円)+Arcade(900円)を個別に契約すると合計3,280円ですが、もしiCloud容量が50GBで十分なら、Apple One個人プラン(1,200円/50GB込み)にまとめられます。

200GBが必要な人は、Apple Oneファミリープラン(1,850円/200GB込み)が現実的な選択肢になります。

ファミリープランにすれば家族全員が同じサービスを使えるので、子どもはArcadeで遊び、親はMusicでBGMを楽しみ、家族みんなでTV+のドラマを観る──そんな日常が一つの契約で実現します。

Apple One お得度チェッカー(2025年9月時点、日本価格)

① 現在の契約(個別)





② 自分に必要なiCloud容量(合計)
前提に使っている価格(日本・参考)を表示
  • iCloud+:50GB 130円/月、200GB 400円/月、2TB 1,300円/月
  • Apple Music:月1,080円/年10,800円
  • Apple TV+:月900円/年9,000円
  • Apple Arcade:月900円/年9,000円
  • Apple One:個人 1,200円/月(50GB込)、ファミリー 1,850円/月(200GB込)、プレミア 3,400円/月(2TB込)
  • 年額は 12 で割って月額換算しています(小数2桁まで表示)。

登録方法と解約方法のまとめ

登録方法は各アプリ(設定/App Store/Music/TVアプリなど)から「サブスクリプション開始」をタップするだけ。支払いはApple IDに紐づいたクレジットカードやキャリア決済が使えます。

解約方法は「設定 → Apple ID → サブスクリプション → 契約中サービスを選択 → 解約」。解約後も請求期間の末日までは利用可能です。

よくある疑問Q&A

  • Q:無料期間後は自動課金される?
    A:はい。続ける場合は特に操作不要。やめたい場合は無料期間中に解約が必要です。
  • Q:家族共有できる?
    A:Music・TV+・Arcade・iCloudはファミリー共有対応。News+も対象ですが日本未提供です。
  • Q:他サービスから乗り換える方法は?
    A:Spotifyなどからの移行ツールを使えばプレイリストも移せます。過去記事で手順を解説しています。

まとめ

Appleのサブスクは「写真を守る」「音楽を楽しむ」「動画を観る」「ゲームで遊ぶ」といった日常の習慣をまるっと支える仕組みです。

しかも個別契約よりApple Oneの方が安くなるケースも多く、家族でシェアすればコスパはさらにアップ。自分のライフスタイルに合わせて取捨選択しながら、上手に使い分けていくのがベストです。

保存版としてこの記事をチェックして、快適なAppleライフを楽しんでください。

ではまた!