
✅ この記事では、新しく登場したiPhone 17シリーズとiPhone Airで一部ユーザーから報告されているWi-Fi接続の不具合について整理し、原因や今後の見通しを解説します。
どうも、となりです。
最新のiPhoneが手元に届いてワクワクしているユーザーの間で、早くも「Wi-Fiが途切れる」との声が広がっています。ネット掲示板やサポートフォーラムでは数百件規模のコメントが寄せられており、発売直後の新製品らしい混乱も見えてきました。
報告されている症状
問題が起きているのは、iPhone 17 / 17 Pro / 17 Pro Max / iPhone Air。症状としては、端末のロックを解除したタイミングでWi-Fi接続が一瞬切れて再接続されるというものです。
この挙動がクルマのCarPlay使用時に起きると、接続が途切れて使いづらさが増すという報告も出ています。また、一部ではApple Watchをペアリング・解錠しているときに発生頻度が高いとされますが、必ずしも因果関係があるかは不明です。
追加報告:ユーザー体験の声
海外メディアによると、AppleサポートフォーラムやRedditでも同様の声が寄せられています。あるユーザーは「iPhoneをロック解除するたびにWi-FiとBluetoothを制御するチップがリセットされるようだ」と表現しており、結果としてAirPlayが使えなくなる、あるいはワイヤレスCarPlayが安定しないといった不便さを訴えています。
さらに複数の報告で共通しているのは、Apple Watchとの関連性です。特にApple Watchを着けていて、かつアンロック状態のときにWi-Fiが途切れるというパターンが目立ちます。逆にWatchを外したりロックすると症状が出ないケースもあるとされます。ただし特定のApple Watchモデルに依存する傾向は見られていません。
こうしたことから、ハードウェア不良というよりはソフトウェア側の不具合である可能性が高く、Appleが早期に修正アップデートを提供することが期待されています。
原因はハードかソフトか
現時点では、ハードウェア要因かソフトウェア要因かは不明です。Appleは公式にはコメントしていませんが、こうしたケースの多くはiOSのアップデートで改善されてきた経緯があります。近く配信予定のiOS 26.0.1で修正される可能性もありますが、間に合うかは分かりません。
N1チップとWi-Fiの関係
今回の不具合と無関係ではなさそうなのが、iPhone 17シリーズから初めて搭載されたApple独自設計のN1チップです。このチップはWi-Fi 7 / Bluetooth 6 / Threadに対応し、従来のBroadcom製から完全に切り替えられました。
Appleはインタビューで、N1によって省電力性能や位置情報精度が大きく向上したと説明しています。しかし、新世代のハードが導入されると初期には予期せぬ不具合が起きやすいのも事実です。N1チップの概要については、iPhone 17は自社製“N1”無線チップを搭載の記事で整理しています。
ユーザーへの影響
Wi-Fiが断続的に切れる程度ならまだしも、CarPlayの利用やリモート会議中に切断されると不便さは大きくなります。日常的にWi-FiとCarPlayを活用するユーザーにとっては気になる問題といえるでしょう。
一方で、N1チップが持つ低消費電力と接続安定化のポテンシャルは大きく、今後のアップデート次第で改善どころかさらに快適さを増す可能性もあります。N1のユニークな利点については、こちらの記事も参考になります。
日本向けの注意点
日本でも販売されているiPhone 17シリーズには同じN1チップが搭載されており、通信仕様(Wi-Fi 7 / Bluetooth 6 / Thread)はグローバル共通です。現状、日本限定で発生している不具合という報告はありません。
公衆無線LANや家庭のWi-FiルーターによってはWi-Fi 7非対応の場合が多いため、接続時の挙動に差が出る可能性は否定できません。特にCarPlay利用時には、自宅と車載機器のWi-Fi環境の違いが症状の再現性に影響を与えると考えられます。
今後の見通し
Appleはまだ公式回答をしていませんが、ユーザーからの報告数の多さを踏まえると、早期の修正対応が入る見込みです。iOS 26.0.1や26.1ベータで改善が進められているか、引き続き注目する必要があります。
新しいN1チップは、Appleが無線技術を自社で握るための大きな一歩。その進化の裏で不具合が顔を出すのは“あるある”ですが、解決すればiPhone 17シリーズの大きな強みになるはずです。
まとめ
発売直後のiPhone 17シリーズで一部ユーザーが体験しているWi-Fiの途切れ問題。原因はまだ特定されていませんが、N1チップ初搭載という転換期ならではのトラブルともいえます。今後のアップデートで改善されれば、N1の持つポテンシャルが本格的に発揮されるでしょう。
引き続きアップデート情報を追いながら、不具合の実態と改善状況をウォッチしていきます。
ではまた!